2015/04/29 ウメ子
もうすぐ5月
こんにちは。
とうとうゴールデンウィークに入りましたね!
一般的には5連休で、その次に8連休という人も多いですが、
今年は長い人で12連休という方もいるそうです!
海外でのんびりもできますね~!
みなさん楽しんでくださいね
5月はGWもありますが、今年は5月10日に母の日もあります〇
最近、岡山店では
『母の日のプレゼントに…』と、お客様のお問い合わせや
ギフトカード購入の方が増えています
お問い合わせが増えてきたのでこちらでも少しご紹介を
岡山店ではギフトカードはこのようになっております
全コースの招待券をご用意しております。
封筒の色も6種類あるので、お相手の方のイメージに合わせる事もできますよ
ご希望の方には一緒にメッセージカードのお渡しもしております
お相手の方へのコースを迷われる方へ
マッサージ好き、コリをほぐしたい方 には … タイ古式マッサージ
マッサージ初めて、ご年配の方、女性の方、タイ古式マッサージはちょっと、、という方 … アロマオイルトリートメント
を、 おススメしております。
大まかにざっくりですが 参考にしていただけたらなと思います。
ギフトカードは店頭にて販売しておりますので、その時にいるスタッフに相談して頂きましたら
一緒にお相手の方に合いそうなコースをご提案させていただきます
コースの組み合わせでの販売も出来ますので気になる事があれば、ぜひご相談くださいませ :)
さて、今月のウメコの食べ〇グは
おいしいお豆腐屋さんの
豆腐所・食事処 おかべ に行って来ました
注文を受けてからあげてくれました
揚げ出し定食の揚げ出し。
初めて行ったのですが、いつもありがとうと言ってくれました。
女性一人のお客様が多かったからかな…。
やはり揚げたて、お豆腐おいしかったです!
お店の中は女性の方やスーツの男性の方で埋まってましたよ。
今月は神戸に行って来ましたが、時間がなくて行けれなかったお店
三宮にあるお店、その名は 満園
姉に教えてもらったお店なのですが、
まさに、早い、安い、美味しい!かつボリューム満点のお店。
持ち帰りも出来るし お店のお兄さんの接客もいい感じなので
次、神戸に行ったときは…行きたいと思います。
同じ系列?の店舗にも行った事がありますが、そこも美味しかったです。
ちょっと 満園のファンになりつつあります。
タイ古式マッサージ 岡山
バンクンメイ グランヴィア岡山店
ウメ子
2015/04/11 ちゃんゆか
ちゃんゆか、春の養生
春らしく刈りあげ、
どうもちゃんゆかです。
今月、4月バカの日にサロンへ行って来ました。
そして両サイドの髪を4mmに刈りあげてイメージチェンジ?
いや、ショートヘアなもんでサイドが浮かないように刈っただけなんですが、
どうやら男前指数は上がったようです。
トップの髪をかぶせているから、
めくらないとわからないんですけどねー…(トヲイメ
さて、まもなく4月も中旬に差し掛かろうというところ。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今週の半ばはおっとろしいほどに気温が下がってかなり冷え込みましたね。
東京では最高気温が3℃までしか上がらず、雪まで降ったとか…。
雪と桜が舞うと思えばかなりの風情ではありますが、寒いのはもういいです。
さっさと春らしくなってくれーい!!
と、心の叫びも出てしまいましたが、来週は最高気温が20℃を超えるようなので
初夏のような春を体感できるんでしょう、きっと(笑)
ただ浮かれてばかりもいられないのです。
季節の変わり目や気候の変化がある時期というのは体調を崩しがち。
春はというと、とりわけ肝機能の働きが活発になりやすい時期なのです。
つまりデトックスの季節ということですね。
え?それっていいことじゃん??と、思ったあなた。
そうなんです、いいことなんですよ。
いいことなんですが、働きが活発になる春だからこそ肝機能を補う食材を摂る必要があったりするのです。
なので、ちゃんと食材から補えていないと、肝機能の数値が上がってしまったり、十分に機能できなかったり…。
なんて問題が起こりがちになるのです。
じゃあどうすればいいのさ?
ということで、代表的な春に取り過ぎ注意の食材をあげていきたいと思います。
◆酸味のある食材(かんきつ類・酢・梅など)
酸味のある食材には収れん作用があるため、せっかく高まっている肝機能を抑えてしまう作用があります。
食欲抑制効果のあるグレープフルーツなども
この時期にはやや控えたほうが無難かもしれません。
◆辛みのある食材(唐辛子・生姜・ネギなど)
これらの食材も肝機能の働きを抑制してしまいます。
健康によく免疫力を高めることで知られている食材ですが、
この時期はほどほどがいいかもしれません。
◆アルコール
これは言わずもがな(笑)
普段から肝臓に負担をかけてしまうアルコールですから活発になる春は尚のこと。
アルコールの分解は男性よりも脂肪量の多い女性のほうが苦手ですから、
特に女性は気を付けたいものですね。
肝機能の衰えはシミやソバカスに直結してしまいますから。
以上、代表的な3つの食材をあげてみました。
あくまで摂取してはいけないということでなく、過剰摂取だけはさけて
バランスのよい食生活にしていただければと思います。
上記を参考に、春を意識した食材や旬の物を選んでみて下さいね。
また日が昇るのも早くなりますので、朝の日差しをたくさん浴びるようにしましょう。
身体を動かし、やりたいことを我慢せずにのびのびと過ごすことも春の養生になると思います。
ちなみにちゃんゆかは体幹トレーニングとピラティスを始めました。
暦の上ではもう春。
体調万全に調えて、新年度をスタートさせてくださいね。
タイ古式マッサージ 岡山
バンクンメイ グランヴィア岡山店 ちゃんゆかでした★
・
・
2015/04/04 トミサク
SAKURA 桜
お久しぶりです。
春が大好きトミサクです。
でも、この2,3日の暑さと湿気身体がついていきません・・・・。
皆さまも体調崩されませんように
岡山も桜が満開ですねぇ。
トミサクの実家にも2本の桜の木があります。
どちらも、ソメイヨシノより少しだけ咲くのが遅いので、ソメイヨシノが散っても桜を楽しめるので、嬉しいのです。
1つは八重桜。去年の写真です。
もう一つはウコン桜。
八重桜は去年塩漬けにしました。
手間はとってもかかりましたが、作っている時間は楽しいのです。
もし、八重桜がお近くにある方は、ぜひ作ってみて下さい。
①桜の花をとり(200g)、たっぷりのお水で洗う。
こんなに、お花を取ってしまったら、キレイな桜が見えなくなる!と哀しくなるかもしれませんが、
桜は次から次へをつぼみをつけてくれました♪
②キッチンペーパーでしっかり水気をふき取る。
③桜と塩(50g)で一晩漬け込む。(重しをすると、水気がでてきます)
④塩漬けの桜をきつく絞り、白梅酢(私はふつうのお酢)でつけこむ。(重しをして3日)
白梅酢にすると、桜がさらに鮮やかなピンクに染まるそうです。
⑤ざるの上にキッチンペーペーを広げ、花びらが重ならないように広げて陰干し(3日)
⑥乾いた桜と、保存用のお塩をいれ、瓶にいれて完成
お塩は桜塩としても使えるそうです
桜の塩漬けを作っておくと、1年中桜をたのしめます。
是非お試しくださいませ。
楽しい春をおすごしくださいますように
タイ古式マッサージ岡山 バンクンメイグランヴィア岡山店 トミサク
アーカイブ
- 2022年5月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (7)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (7)
- 2013年5月 (8)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (7)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (12)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (3)
- 2012年6月 (1)